【重い?サイズは?】ダイソンスティックコードレスクリーナー V11 をレビュー!

ビックカメラメガセールでSV15FF スティッククリーナー V11 Fluffy Originを購入しました。
ダイソンの家電を購入するのは初めてです。
まず率直な感想。
コードレスって本当に便利。
これに尽きます。
ロボットクリーナーと組み合わせればかなりの威力を発揮するのではないでしょうか?
ロボットクリーナーについてはこちら!!
👇👇👇
今回の購入するにあたり幾つか懸念するポイントがありましたので、それらを中心にレビューしていきたいと思います。
SV15FF スティッククリーナー V11 Fluffy Originてどんな掃除機?
SV15FF スティッククリーナー V11 Fluffy OriginはV11シリーズ最上位のビックカメラグループオリジナルモデルで、ダイソン史上最もパワフルで、運転時間が最長といわれているコードレススティック掃除機です。
バッテリーにはリチウムイオン電池が採用されていて、性能面ではV11シリーズSV14FFほぼ同等と考えて良さそうです。
本体重量は気にならない?
スティックタイプの掃除機で気になるポイントといえばこれ、そう、重量です。SV15FFの重量は、2.76kg。最長60分の運転が可能なバッテリーを搭載しているのでこの位の重さは仕方がないといえます。
ちなみにダイソンのスティッククリーナーの中で最軽量モデルとなるdyson micro 1.5kgはその名の通り重量1.5kgで最長20分の運転が可能、次に軽量なモデルがdyson digital slimは重量1.9kgで最長40分の運転が可能です。
実際、男性である私が使用してみた感想は持った感じがややずっしりしているが普通にフロアを掃除するのであれば重さはほとんど感じません。
女性には少し重いが、重心が上にあるので、動かしやすいとのことでした。いずれにしても重くて使えないというほどの重量ではないというのが実際に使った妻の感想です。
実際の商品レビューを読んでいても、ちょっと重いかなとういう感想が多いようです。
トリガータイプのスイッチってどうなの?
ダイソンのスティッククリーナーはトリガータイプのスイッチでON/OFF操作を行います。使いたい時だけスイッチを入れれるので、効果的に操作を行えば長時間の使用が可能になります。
前述した重量の影響も大きいとは思いますが、それなりに重さを感じた状態でトリガーを操作するのは結構しんどいです。
ササッと短時間での掃除ではそれほど負担にはなりませんが、しっかり掃除したい時は除々に煩わしくなり、正直腕が疲れます。
本体重量よりこちらの方がネックになるかもしれません。
女性には本体が長すぎる?
V11 シリーズは小柄な日本人女性には少し長くて使いにくいという声もありましたが、最新モデルは以前のモデルと比較してパイプ部分が12cm短くなっていまず。
そのため余程小柄な女性でない限り長すぎて使いずらいということはなさそうです。身長約154 cmの妻でも全く問題ありませんでした。
クッションマットとの相性最悪
ここまで幾つか気になるポイントを挙げてきたSV15FF スティッククリーナー V11 Fluffy Originですが、吸引力や静音性、簡単なゴミ捨てなど、ゴミを吸って捨てるという機能に関しては秀逸で、全く問題は感じません。
しかし、一点だけかなりストレスを感じるポイントがありました。ダイソンの掃除機自体が初めてなので、もしかしたらダイソンの掃除機全般に当てはまることかもしれません。
そのポイントとは、床などに引くクッションマットと非常に相性が悪いということです。
小さな子供がいる家庭では、クッションマットを引いている家庭は多いのではないかと思います。
フローリングやカーペットなどと違い、ヘッドとの密着度が良すぎるせいでしょうか?とにかくヘッドがスムーズに滑りません。せっかくの吸引力が仇となってしまっているような感じです。
クッションマットを敷き詰めているような家庭では相当なエネルギーが必要となり、掃除で疲労とストレスを相当感じることになりかねないので、よく検討してから購入することをおすすめします。
最後に
ここまで述べさせていただいて、結局の所、SV15FF スティッククリーナー V11 Fluffy Originはどうなのかというところです。
今回たまたまビックカメラのセールで30000円引きの44800円で購入できたので、個人的には、この位の値段で買えるならコスパも悪くなく、買いです。
ただし、これより高い価格で買うかというと、答えはNOです。
60000円とか70000円を出して購入するなら、デザインなどはあまり垢抜けませんが、実務的なマキタのコードレス掃除機CL281辺りを購入したいというのが正直なところです。
それでもどうしてもダイソンを選択したいということであれば、重さや運転時間などのバランスが良さそうなdyson digital slimを検討すると思います。
ダイソンのスティッククリーナーを購入するかどうかお悩みの方、参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません