【賃貸でも設置可!】食洗機は最高の時短家電!!

いきなりですが、
食洗機使ってますか?
正確には食器洗い乾燥機ですね。
購入を迷っている方、すぐ買いましょう。
持っているいるのにほとんど使ってない方、
実にもったいない!すぐに使って下さい!
食洗機、日本では普及率30%程度だそうです。ちなみにアメリカは90%以上。
う〜ん、家電としては完全に二軍の位置づけですね。
食洗機を使わない人は何に不満・不安を感じているのでしょうか?
食洗機を導入しない・使用しない代表的な理由を一つずつ見ていきましょう。
ちなみに食器洗い大好き!食器洗が趣味!そんな方には無縁の記事となります。
迷っている方も、これを見ればすぐに食洗機を導入したくなるかも!?
食洗機の洗浄能力に疑問
洗い残しが気になる、汚れ落ちが悪い。
食洗機に対してこんなイメージを持っている方も少なくないと思います。
正しい使い方をすれば間違いなく手洗いよりしっかりと洗ってくれますよ!
手洗いより高温のお湯で効率良く洗えますから洗浄力は疑うまでもありません。
もちろん正しい使い方をしなければ洗い残しや臭いが発生することもありますが。
そもそも手洗いでも完璧に洗えますか?
そんなことはないでしょう。
光熱費が気になる
意外と知られていないのですが、手洗いより食洗機の方が節約になります!
大型の食洗機(4〜5人家族用)を1日に2回稼働させた時の水道代を含めた光熱費は、1ヶ月で約1600円程度。
一方、同じように1日に2回食器を手洗いした場合の光熱費は、1ヶ月で約3100円程度。
さすがに差がつきすぎな気もしますが、計算上では食洗機の方が光熱費の節約になります。
この試算を見る限り、光熱費は食洗機を使用する上でのデメリットにはなりません。
計算上はむしろ節約になりますからね。
それでも光熱費が気になるということであれば、乾燥機能を使わなければさらに光熱費は下げられます。
完全には乾きませんが、洗浄が終了したあと、食洗機の扉を開けておけば、洗浄の予熱でそれなりに食器は乾きます。
ちなみに私なら仮に食洗機の1ヶ月の光熱費の方が手洗いよりも1000円位多くかかってしまうとしても、食洗機を使用するでしょう。
1000円位なら安い!!
そう思えてしまうくらい、食洗機は家事の負担を減らしてくれます。
まあ正直我が家にとっては食洗機は冷蔵庫や洗濯機と同じ感覚ですからそもそも光熱費はそんなに気になりません。
手洗いの方が早い
食器を洗うことだけを考えると、手洗いの方が早いかもしれません。
ただし手洗いの場合、食器を洗い終わるまでは手がふさがってしまいます。
そして手が荒れます。。。特に冬場が辛い。。。。
手洗いがゼロになるわけではありませんが、手荒れで悩む人は随分と緩和されるはずです。
食洗機は、食器を並べるという作業がありますが、並べてしまえばあとはスタートボタンを押すだけ。
並べる作業も慣れてしまえばなんてことありません。
また、予洗いが面倒との意見もありますが、予洗いといっても食べ残しなどを流して水につけておく程度で充分です。
食洗機の最大のメリットは稼働している間、完全に手が空くところ。
食洗機は食器洗うだけでなく、時間を与えてくれるんです!
空いた時間を、家族団らんに使うもよし、自分の時間に使うもよしです。
感じ方はそれぞれだと思いますが、食器洗いは本当に疲れます。
その労力を減らした上で、時間を作ってくれる食洗機は心に余裕をもたらしてくれます。
食洗機の設置場所がない
設置スペースの問題で食洗機をあきらめている方も多いのではないでしょうか?
スペース的にどうしても設置できない場合もありますが、DIYや便利なツールも色々とありますので、キッチンが狭いなど設置場所が理由で食洗機をあきらめている方は検討の余地があります。
諦める前にどうにかして設置できる方法を探してみましょう!
ただし設置スペースを確保するために小さめの食洗機を購入するのはオススメしません。
食洗機はできるだけ大きなサイズを使うことで、そのメリットを最大限生かせます。
食洗機の稼働時の音がうるさい
食洗機の騒音に関してですが、部屋の広さや使う時間帯によりますが、昔に比べると最近の食洗機はかなり静かになっているようです。
食洗機の稼働時は、主に洗浄時の水流の音と排水の音がします。
結構大きな音ですが、長時間ではないですし、個人的には、手洗い時に食器から出るカチャカチャ音の方が不快です。
深夜に、寝室の隣で使用するようなことがなければ、騒音に関してはそれほど心配する必要はなさそうです。
まとめ
- 食洗機の洗浄能力
- 食洗機の時短能力
- 食洗機の設置場所
- 食洗機の騒音
以上についてまとめました。
いかがでしょうか?
食洗機のデメリット、そんなに気になりますか?
食洗機を導入して辛い食器洗い、手荒れから解放されましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません