ブログ初心者が10記事到達するためにやったこと。気になるPV・収益も公開!!

全くの初心者の私がブログを始めて今回が22記事目となります。
6月の終わりに始めたのでここまでくるのに約5ヶ月。
遅い、あまりにも遅すぎる。。。。。
20記事到達までを書こうと思ったのですが、個人的に10記事到達までは特にモチベーションの維持が難しく、記事を書くことがきつかった印象があります。
最初の記事から10記事到達時点のブログの読者は自分です。
つまり純粋なPVは0です。
もちろん収益も0😩
短期間で結果を出せるのは余程の上級者だけです。
今回、このような孤独な状況の中、どうやって10記事までのモチベーションを維持したかを先に書こうと思います。
ちなみに10記事到達までは約3ヶ月かかってます。
こらからブログを始めようとしている方、ブログを始めて10記事を目指している方、参考にしていただければ幸いです。
ブログ初心者が10記事書くためにとりあえずASPに登録してみる
最初の記事や、2つ目の記事くらいまではブログを始めた時のやる気でなんとか乗り切れましたが、正直とりあえず10記事書こう程度の目標だけでは早々とやる気が低下してきます。
とにかく記事を書け!とよく目にしますが、余程文章を書くことが好きだったり得意だったりする人以外にははっきり言って苦行以外のなにものでもありません。
そこで少しでもブログらしいことをして何とか気分を盛り上げようと幾つかのASPに登録してみました。
ただ登録しただけですが、いつかはアフェリエイト収益を!という気持ちや、ブログをやっている実感が出て、登録するだけでも随分と気持ちが前を向きました。
もしもアフェリエイトなら簡単に始められる!まずはコチラから登録!!登録したASPはこちらです。
- もしもアフェリエイト
- A8net
- バリューコマース
- アクセストレード
登録は簡単。
登録しておいて損はありません。
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
グーグルアナリティクスを導入して10記事到達まで気持ちをつなぐ
ASPに登録しましたが、それだけではそうやる気は長続きしません。
次にやったことといえば、グールアナリティクスを導入したことです。
はっきりいって記事をある程度書いて半年位しないとグーグルアナリティクスのような分析ツールは必要ありません。
でも導入しました。
ブログを運営してるっぽい感じになってテンションが上がるからというのが一番の理由ですが、後々振り返る時、導入しておいた方が何かの役に立つかもしれないし。
きっとその時がくる!と思いたかったのです。
ブログ初心者は10記事程度でPVを気にしない!は無理。
グーグルアナリティクスを導入すると、PVを確認することができます。
もちろんPVはほぼゼロの日が続きます。
まだまだしばらくの間はブログの読者は自分だけです。
50記事位書くまではPVは気にしなくていい!などとよく言われていますが、そんなの無理です。PVゼロでもいいんです。
自分で自分のブログを見に行って、自分で読んで、グーグルアナリティクスでPVが1増える。それだけでも何だか嬉しいものです。
ブログが正常に公開されているかの確認にもなります。
PVは気にはしていいけど、PVゼロを受け入れるという感じでいいかと思います。
他人のブログを読んで10記事到達後の未来を想像する
色々なブロガーさんのブログはとても参考になり勉強になります。
ただしあまり一般的なブログ論的な記事は読みすぎない方がいいと思います。
私が最初そうでしたが、ブログ論に縛られすぎて、色々考えすぎて記事作成が進まなくなります。
コツコツ記事を量産すれば必ず結果がついてくる!とか、1週間に1回くらいののんびりとした記事の更新でもこれくらい稼げるようになりました!とか、自分にとって都合のいい記事でいいんです。
できれば10記事到達後の明るい未来が見えてくる記事がいいですね。
とにかく前を向いて記事をかける気持ちにつなげましょう。
ブログ初心者にはMacは早い?chromebookでブログ作成
やる気が出て記事を書こうとパソコンを開いても起動が遅かったり、起動したけど更新作業が始まってしまいパソコンの動作が遅かったりしたらどうでしょうか?
せっかくのやる気が一気にしぼんでいきます。
明日でいいやとなってしまうこともあります。
ここでMacでも買って気分を上げていきたいところですが、なんとなくまだ自分には早い気がしました。
Macでブログを書くのはもう少し先の目標にします。
そこで比較的安価で、起動の速さと動作の軽さを併せ持つchromebookを購入し、ブログ専用パソコンにしました。
これが大正解!
とにかく起動が早い!起動まで10秒くらいでしょうか?やる気が出たらすぐにパソコンを開いて記事を書き始めることができます。
当面の間は、chromebookが良い相棒になってくれそうです。
よく言われていることですが、たとえ1行でも毎日書くことが大切なので、書こう思ったらすぐに書ける環境作りは重要です。
ブログのネタ不足解消のための趣味を始める
ブログを立ち上げる前には、あれもこれもと記事に書けるような気がしていましたが、10記事に到達する前に早くもネタ不足の気配を感じ始めます。
そこで私は、以前から興味をもっていた、ヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)というヤモリの飼育を始めました。
趣味ですね。
ブログを書くのに、趣味は大きな武器と感じます。
やりたかったことを始められて楽しいですし、何かを始めるといろいろな疑問が出てそれがまた記事のネタにもなるので一石二鳥です。
まとめ
10記事到達までに、私がモチベーションを保つためにしたことはこちらです。
- ASPに登録
- グーグルアナリティクス導入
- PVは気にする
- 先人たちの10記事到達ブログを読む
- chromebookでブログ作成
- やりたかったことを始める
まだまだ誰にも読まれないということを受け入れて、自分のペースで続けることが大事ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません